日本隆盛論

Learning by COVID19

コロナはまだ解消されていないが、私たちにとって多くの知見を与えてくれた。

①生活への影響、経営への損害は、突然、外国からやってきて、とてつもなく大きな影響を与える。
 DXどころの話ではない。まさにDisruption(破壊的創造)である。
②コロナへの対処は各国で異なっている。
 しっかりしたリーダーが居て先手必勝の取れた国は影響が少なく収まっている。
 逆に甘く見て対応が遅れた国は大きな損害を出し続けた。
③コロナの影響はリーマンショック以上の損害を各国とも出した。
 各国とも紙を自国の紙幣に印刷して目の前の財源不足に対処したが、このツケは必ずやってくる。
④定額給付金の実行が1週間で終了した国もあれば、数カ月かかってしまった国もある。
 行政の仕組みが単純な国と複雑な国との差でもある。
⑤いつまで続くのかは、ワクチン次第である、との思いが一般的であるが、現時点でも「いかに早く収めるのか?」
 の基本的議論は行われていない。
 目前に課題があるのに、根本的対策を考えない体質は、至るところに横たわっている。

日本の国際競争力の低下は、ここ30年間で著しい。でも、この問題の本質を追究し、抜本的対策を提案した人は殆どいない。今回ABC協会は仲間と議論して「日本の国、企業、官公庁、学校」などを多角的にみて、「日本を隆盛させる方法」をいくつか創出した。でも対策のほんの一部でしかないと感じている。

国家の財源を確保するための第一歩は企業が利益を今までの2倍以上生み出すことである。今回コロナで崩れてしまったが過去7年間で営業利益を2倍以上出した企業は50%を超えている。コロナを乗り越える知恵と実行は、まだ多く残っている。

*本動画配信には、株式会社ソフトロード社が作成・配信に協力しています。
公開日付:2020年11月27日

日本隆盛論の概要

IMDの報告によると1990年代には1位になったこともあるのに、 今や日本の競争力は世界の34位(2020年)迄低下した。 GDPは25年間殆ど変わっていない低成長の国になった。
◆原因は複数あります。具体的な数値を認識(把握)し前向きな提案を豊富に盛り込んでいます。詳細はYoutubeを視聴して下さい。

open
公開日付:2020年8月21日

日本隆盛論(全7回)1.コロナの影響

2015年以降、日本企業の営業利益は順調に増加させてきたが、「コロナショック」に会い、大きく様相を変えた。テレワークなど今までできなかったことが一気に実行できたことなどのプラスの要素もある。諸外国のアクションも見習い、実態を認識し、対策を考えたい。

open
公開日付:2020年9月18日

日本隆盛論(全7回) 2.日本企業の進むべき道

コロナはワクチンが出回れば、落ち着くと思われるが、おそらく今後2年間はGDPの減少などのダメージを受ける。この環境激変の時代の企業の存続及び継続的成長は難しい。人口減少の日本企業の実態をデータにより認識し、今後の在り方を考えてみたい。

open
公開日付:2020年9月18日

日本隆盛論(全7回) 3.国家予算と対策

今回、コロナ対策として60兆円の支援予算を使った。例年通りの32兆円の国債発行を加えると90兆円を超すが、これに納税額の減少を加えると実に例年の3倍、100兆円以上の国債を出すことになる。このツケはどこかに必ず現れるので、対策を考えねばならない。国の体質、組織的問題も外国と比較し論じてみたい。

open
公開日付:2020年9月28日

日本隆盛論(全7回) 4.Disruption(破壊的創造)

日本の国際競争力は直近30年間低下し続けてきた。これに加えて外部からのビジネス環境の変化が全業種を襲ってくる。これを「Disruption(破壊的創造)」と呼ぶ。この実態を正しく理解し迅速な対応をすることが必要である。今回は自動車産業、電力産業などを例にとって「Disruption(破壊的創造)」とは何かを理解して頂くが、各社ともに新しい「破壊的創造」が待ち構えていることを認識して欲しい。

open
公開日付:2020年10月8日

日本隆盛論(全7回) 5.未来への頼みの綱 (研究開発重視)

日本の未来は新しいアイデアと技術により盛り返すことができる。そのためのアクションを考えてみよう。日本の将来を託せる未来技術コンセプトが第一に必要で、これを発展させねば日本の未来はない。 1:研究開発費の実態と国家予算の増額を。2:世界から知恵を集めることができる仕組みを。3:国立大学の科研費は民間との協調が進み増加傾向。4:人口減少社会に向かっての大学の統廃合も必要。5:研究員の研究に没頭できる時間の増加対策を(授業と研究のバランスの見直しも必要)。6:特許出願数も研究者の評価指標へ

open
公開日付:2020年11月6日

NEW! 日本隆盛論(全7回)6.ICT環境の変化

環境の変化はICT産業にも押し寄せてくる。新しい技術を習得できない企業やSEには、残念ながら明るい未来はない。ICT技術の発展は今後もさらに進むと考えられる。世界をリードする心構えがなければ、日本は置いてけぼりになってしまう。今後とも日本人の知恵の出し方を考えてみたい。

open
公開日付:2020年10月14日

NEW! 日本隆成論(全7回)7.人材育成

複雑でかつ変化の多い将来に備えての人材育成は、「0から1を生み出す人」「1から10へと発展させることができる人」「10を維持、発展させることができる人」の3種類の人材育成が必要である。「左脳型発想法」「右脳型発想法」に加えて「問題感知力・創造力・実行力」の組み合わせも考えてみたい。

open